将棋のコトナラ
  • ホーム
  • 将棋ルール
  • 初級コース
  • 中級コース
  • 詰将棋
  • 問い合わせ
  • 【初級】将棋のルールを覚えよう - みんなの将棋はここから始まる
  • 【初級】将棋が強くなるコツを覚えよう - 目指せ!初心者卒業!
  • 【中級】初段を目指す将棋の勉強法 - まずはライバルを作ろう
  • 【詰将棋】1手詰100問 – 金銀桂香飛角歩それぞれ10問と応用30問
【初級】玉は囲ってから攻めよう - 囲わないといけない理由を解説 初級コース向け

【初級】玉は囲ってから攻めよう - 囲わないといけない理由を解説

2022年12月31日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
かおりちゃん 駒得してたのに、負けちゃった〜 けいいちくん 勝ったのになんで逆転されちゃったんだろう? 先生 先生が囲いの …
詰将棋

【詰将棋】4手詰100問 - 級位者は解くよりも詰みの形を覚えることが大切

2022年10月16日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
将棋しょうぎの級位者きゅういしゃは、詰将棋つめしょうぎをどんどん解といていくのがオススメです。しかし解とくだけでは意味いみが薄うすく、実践 …
【詰将棋】2手詰100問 - 1手詰は解けるけど3手詰が解けないを解決! 詰将棋

【詰将棋】2手詰100問 - 1手詰は解けるけど3手詰が解けないを解決!

2022年9月3日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
2手詰てづめは、王手おうてを掛かけている局面きょくめんから始はじまる詰将棋つめしょうぎです。まずは相手あいての王様おうさまがどう逃にげるか …
【詰将棋】5手詰100問 - 一間龍や歩頭桂のパターンを覚えることが大切 詰将棋

【詰将棋】5手詰100問 - 一間龍や歩頭桂のパターンを覚えることが大切

2022年8月16日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
5手詰てづめは詰つみのテクニックが学まなべる、ちょうど良いい手数てすうの詰将棋つめしょうぎです。3手詰てづめをすらすら解とけるようになれば …
【詰将棋】3手詰100問 - 駒別各10問と応用30問で3手の読みを鍛えよう 詰将棋

【詰将棋】3手詰100問 - 駒別各10問と応用30問で3手の読みを鍛えよう

2022年7月10日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
3手詰てづめは1手詰てづめとちがい、相手あいての手ても考かんがえなければいけません。1手詰てづめをすらすら解とけるようになれば、次つぎは3 …
【詰将棋】1手詰100問 – 金銀桂香飛角歩それぞれ10問と応用30問 詰将棋

【詰将棋】1手詰100問 - 金銀桂香飛角歩それぞれ10問と応用30問

2022年6月25日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
詰将棋つめしょうぎでもっとも手数てすうが短みじかいのは、今回こんかい出題しゅつだいする1手詰てづめです。1手詰てづめが解とけなければ、それ …
【中級】歩の手筋と格言を覚えよう - 将棋が強い人は歩の使い方がうまい 中級コース向け

【中級】歩の手筋と格言を覚えよう - 将棋が強い人は歩の使い方がうまい

2022年5月29日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
りゅうまくん 歩をいっぱい取ったけど、どうやって使おうかな〜 しょうこちゃん ちょっと歩の手筋覚えたけど、思い出せないよ〜  …
【中級】終盤の指し方は寄せのパターンを暗記すればOK - スピード計算も重要 中級コース向け

【中級】終盤の指し方は寄せのパターンを暗記すればOK - スピード計算も重要

2022年4月10日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
しょうこちゃん 中盤有利に指せたけど、負けちゃった〜 りゅうまくん 終盤力を鍛える勉強法やコツはないの? 先生 先生が終盤 …
【中級】中盤の指し方は形勢判断が出来ればOK - 大局観が超重要 中級コース向け

【中級】中盤の指し方は形勢判断が出来ればOK - 大局観が超重要

2022年4月3日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
りゅうまくん 序盤でリードしたけど負けちゃった〜 しょうこちゃん 中盤戦ってどうやって強くなるんだろ〜 先生 先生が中盤の …
【中級】序盤の指し方は定跡を覚えるべし - 良い局面でバトンを渡そう 中級コース向け

【中級】序盤の指し方は定跡を覚えるべし - 良い局面でバトンを渡そう

2022年3月27日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
しょうこちゃん また王手飛車されちゃった〜 りゅうまくん 定跡覚えれない〜 先生 先生が序盤のコツを教えてあげるよ〜  …
  • 1
  • 2
【初級】持将棋をくわしく解説 - 入玉宣言法のルールは難しい 将棋のルール

【ルール】持将棋をくわしく解説 - 入玉宣言法のルールは難しい

2022年2月4日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
かおりちゃん 相手の王様が詰まなくなっちゃった けいいちくん これ以上やっても勝負がつかないや 先生 先生が勝敗の決め方を …
タイトル:【初級】千日手とは引き分けになるルール - 王手の千日手は反則 将棋のルール

【ルール】千日手とは引き分けになるルール - 連続王手の千日手は反則

2022年1月30日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
けいいちくん お互いに同じ手を繰り返すとどうなるの? かおりちゃん きっと、先生が判定してくれるのよ! 先生 ちゃんとルー …
【初級】将棋の反則7つ紹介 – 相手に注意されなければセーフ! 将棋のルール

【ルール】将棋の反則7つ紹介 - 相手に注意されなければセーフ!

2022年1月29日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
かおりちゃん 将棋って反則もあるんだよね~ けいいちくん いっぱいありすぎて何から覚えればいいか・・・ 先生 先生が覚える …
【初級】将棋のルールを覚えよう - みんなの将棋はここから始まる 将棋のルール

【ルール】将棋のルールを覚えよう - みんなの将棋はここから始まる

2022年1月28日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
けいいちくん 将棋って楽しそうだけど難しそうだよね~ かおりちゃん まずは何から覚えればいいんだろう 先生 将棋クラ …
【初級】玉は囲ってから攻めよう - 囲わないといけない理由を解説 初級コース向け

【初級】玉は囲ってから攻めよう - 囲わないといけない理由を解説

2022年12月31日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
かおりちゃん 駒得してたのに、負けちゃった〜 けいいちくん 勝ったのになんで逆転されちゃったんだろう? 先生 先生が囲いの …
【初級】攻めるコツは数手先を想像できるかが大切 - 将棋は足し算 初級コース向け

【初級】攻めるコツは数手先を想像できるかが大切 - 将棋は足し算

2022年2月20日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
けいいちくん 攻めてるんだけど駒損しちゃった~ かおりちゃん 相手の陣地に入れなかった~ 先生 先生が攻めるコツを教えてあ …
【初級】将棋初心者が覚える基本的な駒の使い方 - 駒の特長を知ろう 初級コース向け

【初級】将棋初心者が覚える基本的な駒の使い方 - 駒の特長を知ろう

2022年2月11日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
かおりちゃん 駒取ったけどどうやって使えばいいんだろう けいいちくん 難しい手じゃなくて基本を教えて~ 先生 初級向けに先 …
【初級】将棋が強くなるコツを覚えよう - 目指せ!初心者卒業! 初級コース向け

【初級】将棋が強くなるコツを覚えよう - 目指せ!初心者卒業!

2022年2月5日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
けいいちくん 将棋のルールは覚えたけど全然勝てないよ~ かおりちゃん 自分の駒どんどん取られちゃうよね~ 先生 同じくらい …
【中級】歩の手筋と格言を覚えよう - 将棋が強い人は歩の使い方がうまい 中級コース向け

【中級】歩の手筋と格言を覚えよう - 将棋が強い人は歩の使い方がうまい

2022年5月29日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
りゅうまくん 歩をいっぱい取ったけど、どうやって使おうかな〜 しょうこちゃん ちょっと歩の手筋覚えたけど、思い出せないよ〜  …
【中級】終盤の指し方は寄せのパターンを暗記すればOK - スピード計算も重要 中級コース向け

【中級】終盤の指し方は寄せのパターンを暗記すればOK - スピード計算も重要

2022年4月10日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
しょうこちゃん 中盤有利に指せたけど、負けちゃった〜 りゅうまくん 終盤力を鍛える勉強法やコツはないの? 先生 先生が終盤 …
【中級】中盤の指し方は形勢判断が出来ればOK - 大局観が超重要 中級コース向け

【中級】中盤の指し方は形勢判断が出来ればOK - 大局観が超重要

2022年4月3日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
りゅうまくん 序盤でリードしたけど負けちゃった〜 しょうこちゃん 中盤戦ってどうやって強くなるんだろ〜 先生 先生が中盤の …
【中級】序盤の指し方は定跡を覚えるべし - 良い局面でバトンを渡そう 中級コース向け

【中級】序盤の指し方は定跡を覚えるべし - 良い局面でバトンを渡そう

2022年3月27日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
しょうこちゃん また王手飛車されちゃった〜 りゅうまくん 定跡覚えれない〜 先生 先生が序盤のコツを教えてあげるよ〜  …
【中級】初段を目指す将棋の勉強法 - まずはライバルを作ろう 中級コース向け

【中級】初段を目指す将棋の勉強法 - まずはライバルを作ろう

2022年3月20日 gosenzo
https://shogi-kotonara.com/wp-content/uploads/2022/01/shogi-kotonara.webp 将棋のコトナラ
りゅうまくん 今5級だけど、もっと強くなれないかな~ しょうこちゃん どうせなら初段になりたいよね~ 先生 もっと強くなる …
サイト内検索
将棋アマチュア四段
ごせんぞ
プロフィール画像
将棋クラブの講師をやっています。支部対抗戦の東日本大会で優勝し、四段免状をいただきました。こどもに将棋を教えることで将棋の普及につながればいいなと思っています。お互いに楽しく強くなっていきましょう。
くわしいプロフィールはこちら
​
\ Follow me /
人気記事ランキング
  • 【初級】将棋が強くなるコツを覚えよう - 目指せ!初心者卒業!
    1

    【初級】将棋が強くなるコツを覚えよう – 目指せ!初心者卒業!

    673 view
  • 【初級】持将棋をくわしく解説 - 入玉宣言法のルールは難しい
    2

    【ルール】持将棋をくわしく解説 – 入玉宣言法のルールは難しい

    656 view
  • 【初級】攻めるコツは数手先を想像できるかが大切 - 将棋は足し算
    3

    【初級】攻めるコツは数手先を想像できるかが大切 – 将棋は足し算

    620 view
  • 【詰将棋】5手詰100問 - 一間龍や歩頭桂のパターンを覚えることが大切
    4

    【詰将棋】5手詰100問 – 一間龍や歩頭桂のパターンを覚えることが大切

    440 view
  • 【詰将棋】3手詰100問 - 駒別各10問と応用30問で3手の読みを鍛えよう
    5

    【詰将棋】3手詰100問 – 駒別各10問と応用30問で3手の読みを鍛えよう

    432 view
カテゴリー
  • 中級コース向け 5
  • 初級コース向け 4
  • 将棋のルール 4
  • 詰将棋 5
アーカイブ
当ブログはリンクフリーです

各ページのリンクは無断で使用可能です。

記事の内容を転記する場合は、出典という形で記事のリンクを貼っていただければ問題ございません。

将棋教室などでも使用していただけると幸いです。

次回将棋クラブ日程

2023年:5/7・5/21・5/28・6/4・6/18
初級13:00~14:30:中級15:00~16:30

中級コースに、若干の空きがあります。

詳しくは米子市児童文化センターのホームページでご確認ください。

必要に応じてご利用ください
免責事項

プライバシーポリシー

運営者情報

サイトマップ

お問い合わせ
2022–2023  将棋のコトナラ