中級コース向け

【中級】中盤の指し方は形勢判断が出来ればOK – 大局観が超重要

【中級】中盤の指し方は形勢判断が出来ればOK - 大局観が超重要
りゅうまくん

序盤でリードしたけど負けちゃった〜

しょうこちゃん

中盤戦ってどうやって強くなるんだろ〜

先生

先生が中盤のコツを教えてあげるよ〜

クラブ生たち

先生!よろしくお願いします!

中盤ちゅうばん経験けいけんかさねることで、きたえられます。
勉強べんきょうして実践じっせんためしてをかえすことで、どんどん上達じょうたつします。
つよくなる近道ちかみちは、大局観たいきょくかんけて形勢判断けいせいはんだんただしくできるようになることです。
ただしい勉強法べんきょうほうや、中盤戦ちゅうばんせんのコツをおぼえてつよくなっていきましょう。

中盤とは相手の陣地に入り込む時間

中盤戦ちゅうばんせん相手あいてよりさきに、飛車ひしゃかくむことを目標もくひょうにした時間帯じかんたいです。
駒得こまどく意識いしきして、ごまやしながら位置いち飛車ひしゃむことが大切たいせつです。

先生

持ち駒が多いと、攻めにも受けにも使えるから駒得は大切だよ

さらに、こまをさばくことを意識いしきしましょう。
とくに、られやすい桂馬けいまめに使つかうのがポイントです。

  1. 守りの薄いところを攻めよう
  2. 駒得を意識して指そう
  3. 相手より先に、良い位置に飛車を成ろう

中盤戦ちゅうばんせんせいするためには、大局観たいきょくかん必要ひつようです。
大局観たいきょくかんいとは、簡単かんたんうとセンスがいとうことです。
ここからは中盤ちゅうばん勉強法べんきょうほうについて、解説かいせつしていきます。

中盤の勉強法

次の一手を解こう

つぎ一手いっては、中盤ちゅうばん勉強べんきょうにはとてもオススメです。
さきちからきたえられ、すじることができます。
こんながあるのか〜という発見はっけんをして、それをおぼえると中盤ちゅうばんがうまくなります。
盤面全体ばんめんぜんたい判断はんだんするつぎ一手いっては、手筋てすじおぼえるのにも効果的こうかてきです。

定跡の先手良しのあとを研究しよう

定跡じょうせきほんでは、中盤ちゅうばん途中とちゅう先手良せんてよしや後手良ごてよしでわりになります。
そのあとを研究けんきゅうするのが、とても大切たいせつです。

なぜなら、将棋しょうぎ王様おうさまますのが目的もくてきなので、途中とちゅうでどんなに有利ゆうりになってもさき自分じぶん王様おうさままされてしまうとけてしまいます。

石田流先手良し

たとえば、石田流いしだりゅう先手良せんてよしの局面きょくめんです。

ここで△5一飛車ひしゃたれたら、どうやってるのでしょうか。

これを事前じぜん研究けんきゅうしておくことで、時間じかん節約せつやくにもなります。

形勢判断をできるようになろう

形勢判断けいせいはんだんとは、先手せんて後手ごてどっちが優勢ゆうせい判断はんだんすることです。
形勢判断けいせいはんだんをするには、以下いかの3つをます。

  1. 駒の損得
  2. 駒の働き
  3. 囲いの固さ

たがいに飛車ひしゃったあとの局面きょくめんで、どれが相手あいてよりまさっているか判断はんだんします。
仕掛しかけるときに、これをあたまなかかんがえてからこまをぶつけることが大切たいせつです。

大局観を身に付けよう

棋譜並きふならべは大局観たいきょくかんけるのに、オススメの勉強法べんきょうほうです。
つよひと将棋しょうぎ勉強べんきょうするのが目的もくてきなので、棋譜並きふならべにかぎらずテレビでプロ棋士きし将棋しょうぎるのもおなじです。

将棋しょうぎクラブだったら、対局たいきょく時間じかんつよひと将棋しょうぎ観戦かんせんするのがオススメです。

ここで意識いしきするのが、ただるだけではなく一緒いっしょかんがえることです。
意味いみかんがえながら、おぼえることを意識いしきしましょう。
めやけのパターンをおぼえることで、大局観たいきょくかんきます。

中盤のポイント

遊び駒を少なくしよう

めのこま飛角銀桂ひかくぎんけい』とうように、すべてのこま活躍かつやくさせましょう。
飛角銀桂ひかくぎんけいすべてのこまめに参加さんかさせることで、あそんでいるこますくなくすることができます。
形勢判断けいせいはんだんの、『こまはたら』ですね。

駒得を目指そう

仕掛しかけから飛車ひしゃむまでに、駒得こまどくができていれば中盤ちゅうばん成功せいこうです。
形勢判断けいせいはんだんのひとつで、『こま損得そんとく』のところですね。
ただし、かなら駒得こまどくしないといけないわけではありません。

駒損で龍できた

画像がぞうのように銀桂交換ぎんけいこうかん駒損こまぞんしても、自分じぶんだけが飛車ひしゃを成れているのでれば成功せいこうです。

相手よりも先に飛車を成ろう

りゅう相手あいて王様おうさまねらう、最強さいきょうこまです。
相手あいてよりも1手先てさきりゅうつくることも、中盤ちゅうばん意識いしきするポイントです。
形勢判断けいせいはんだんでいうところの、『こまはたら』にあたります。

龍の位置が重要

たがいに飛車ひしゃりあったあとの、りゅう位置いち重要じゅうようです。

受けの歩

画像がぞう自分じぶんが7すじ飛車ひしゃり、相手あいてが8すじ飛車ひしゃった局面きょくめんです。

両方りょうほうともめのりゅうですが、自分じぶんだけ7すじけのつことができます。

形勢判断けいせいはんだんかんがえるなら、『こまはたら』とすこしだけ『かこいのかた』とえます。

角筋を意識しよう

飛車ひしゃったあとは、角筋かくすじ注意ちゅういしながらしましょう。
美濃囲みのがこいの場合ばあい相手あいてごまかくけいがあれば王手飛車おうてびしゃけられてしまいます。

角筋注意

駒得こまどくだけを意識いしきして、香車きょうしゃると王手飛車おうてびしゃ角筋かくすじはいってしまうのであまりではありませんね。

さらにこの場合ばあいは、りゅう位置いち説明せつめいしたように『こまはたら』が相手有利あいてゆうりになってしまいます。

なぜなら、今度こんど相手あいてが8すじけのてるようになるからです。

まとめ – こうなったらこうしようを事前に考えておこう

経験と研究でパターンを用意しておこう

将棋しょうぎ中盤戦ちゅうばんせんは、応用力おうようりょくもとめられます。
事前じぜん研究けんきゅうして、パターンをつけておくことが重要じゅうようです。
ただしい勉強法べんきょうほうとポイントを意識いしきしながら、たくさん将棋しょうぎして研究成果けんきゅうせいか確認かくにんしましょう。

まとめ

まとめ
  1. 定跡の先手良しのあとを研究しよう
  2. 形勢判断と大局観は超重要
  3. 遊び駒を少なくして駒得を目指そう
  4. 相手よりも先に良い位置に飛車を成ろう
  5. 常に角筋を意識して指そう

中盤ちゅうばん勉強法べんきょうほうとコツをおぼえたら、こちら記事きじでもっと勉強べんきょうしましょう。

【中級】初段を目指す将棋の勉強法 - まずはライバルを作ろう
【中級】初段を目指す将棋の勉強法 - まずはライバルを作ろう将棋を指すのが好きでライバルのいる人は、成長がとても速いです。そのライバルに勝つためには、将棋の勉強をしなければなりません。やることは一局の流れを覚えることと、上手な駒の使い方を覚えるだけです。どんな勉強をすればいいのか、自分が実際にやっていたことを紹介しながら説明します。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA